4.スターライトクロス
(Photo by Kensaku Sakaiさん)
UCI寒河江ラウンドに続いて2週連続でのレースです。昨年は骨折の影響で出場出来なかったスターライトクロス。
2年前に出た時は3位表彰台に上り、比較的相性が良いコースだと感じています。
2年前の今大会も、ナイトレースと観客の多さ、盛り上がりっぷりに走っているこちらもかなりテンションが上がるレースでした。
今年もスタート前からワクワクしている、そんな大会です。
今回のレースに出るまでの1週間、寒河江のレースを終えたときに感じた、下りコーナーの切り返しなどでかなり遅れを取っていたことが懸念点でした。
もちろんテクニックがないと言われればそこまでなんですが、「ポジションなどを少し再考してみては」とのアドバイスをクオーレの高木さんより頂きました。
もちろん、シーズン中にポジションを変えるという行為はあまりよろしくないということも理解しています。
しかし、照準としている12月の全日本選手権宇都宮ロマンチック村のコースは、森林の下りシングルトラックなどがあったりして、明らかに脚力以外で差がつけられるということもわかっています。
その差を少しでも埋めるために、シーズン途中ではありますが試すことにしました。
高木さんにも忙しい中時間を取ってもらい、アレコレと試しました。
少しだけサドルを下げ、主にハンドル周りをいじりました。
そのポジションを実戦で試すという意味合いもこのスターライトクロスにはありました。
(Photo by Takashi Saitoさん)
試走時点では煮詰めたセッティングということもあって、曲がりやすくなってる。いい感じです。空気圧が意外と難しいこのコース、前後で少し圧を変えるセッティングとしました。
(Photo by 伊藤くん)
試走からスタートまでの時間が長く、少しダラダラしてしまいましたが、2時間30分前に腹ごしらえ、その後アップをし、少し寒かったのでイナーメオイルを塗ってコールアップに向かいました。
そこには、順大のメンバーが沢山来てくれていて、サプライズにビックリ(笑)
会場の雰囲気と相まってテンション上がりめの写真が↑となりますw
(Photo by 伊藤くん)
スタートは1列目。なんやかんや今シーズン初…
昨年度、JCXポイントが皆無といった状況ですので、52週のローリングポイントで昨年度分のポイント適用が消えてきて徐々にランキングが上がってきました。
レースの雰囲気には慣れているつもりですが、かなりの盛り上がりになんか緊張…笑
号砲が鳴りスタート
1コーナー、インからのツッコミで若干失速、5番手あたりで立ち上がります。
PAX宮津選手が先頭を引く展開です。
普段ならついていけるペースな感じですが、少しキツイ…。あれ、これはアヤシイ….。
なんとか2周半ほど食らいつくも、弱虫ペダル前田選手たちの先頭パックから千切れてしまいました。
(Photo by Kensaku Sakaiさん)
そこから、さらに徐々に後退…1回杭に引っかかってチェーン落ちもして、MERIDA竹内選手にもパスされ、8番手まで落ちました。
そこから前を追おうとするも、腰が痛くなってきます。細かいバンプに対応できなくなってきました。ポジション変更が少し響いたなと感じながらひとり旅…
(Photo by 高田さん)
(Photo by 岡元さん)
(Photo by 岡元さん)
そんな状況でも、沢山の応援になんとか支えられ、徐々にペースを取り戻します。
残り3周くらいで腰の痛みも落ち着き、踏めるようになってきました。
しかし、先頭は遥か彼方、、、
7位を走るSNEL中村選手にだけは絶対追いつこうと決め、最後まで踏みます。
(Photo by Takashi Saitoさん)
(Photo by Kensaku Sakaiさん)
特にここは応援がすごかった!笑
なんとか全周回乗車クリアで行けたので、盛り上がってて走ってる方も嬉しかったです。
ヒデさんもタイム差教えてくれて助かりました、ありがとうございます。
(Photo by 岡元さん)
ラストラップ、なんとか中村選手をパスし7位、そのままフィニッシュしました。
あまり内容がないレース展開でしたが、収穫はありました。ポジションを更に煮詰めたら、よくなりそうです。あとはそれにカラダを慣らすことも重要ですね。
JCXシリーズ戦じゃないから逆に色々と試せてよかったです。次戦は野辺山2Daysで、そこまで時間があるのでじっくり煮詰めていきたいと思います。
(その前に卒論やらなきゃだけど( ´_`) )
(Photo by 信州ふぉとふぉと館 武居さん)
立地が良いこともあり、沢山の応援に囲まれて走ることもでき、会場も盛り上がって良い大会ですね!
地元千葉の大会なので、更に盛り上げたい!
クオーレメンバー、順大メンバー初め、沢山の応援・サポート誠にありがとうございましたm(__)m